架空日記204話目(巨鳥舞い降りる)できました。見てね。
久しぶりに花火を見てきました。
コンビニで買ったビールとサンドイッチを口にしながら、
写真を撮っていた知らないおじさんとお喋りしつつ
夏の川辺の夕涼み。
やっぱりいいもんだね。
描いてる本人が言うのもなんだけど、ゾウさんはどこ行ったんだ?
図書館内の写本作成室、作業中の写士の様子です。
手前のイーゼルには親本が乗っています。
全ての本はたった一冊の原書から派生しました。
原書は厳重に保管されており、触れる事ができるのは館長猊下だけです。
なので原書の写本は存在しません。
館長猊下はもちろん、書士、唱士、写士は原書を完璧に暗記しています。
写本が作られるのは新書(原書を基に、その教えを忠実になぞり新たに
著された物語)だけです。
全ての本は基本的に門外不出なので、書士や写士の作業室には
窓もありません。
例外は塔樹世界に点在する教導集会所(教会)に唱士が派遣される
時だけです。
「光の王国」もよろしくお願いします。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ebook/articles/1206/04/l_asa_kodansya_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ebook/articles/1206/04/l_asa_kodansya_02.jpg
noteも見てね。https://note.mu/suruato
コンビニで買ったビールとサンドイッチを口にしながら、
写真を撮っていた知らないおじさんとお喋りしつつ
夏の川辺の夕涼み。
やっぱりいいもんだね。
描いてる本人が言うのもなんだけど、ゾウさんはどこ行ったんだ?
図書館内の写本作成室、作業中の写士の様子です。
手前のイーゼルには親本が乗っています。
全ての本はたった一冊の原書から派生しました。
原書は厳重に保管されており、触れる事ができるのは館長猊下だけです。
なので原書の写本は存在しません。
館長猊下はもちろん、書士、唱士、写士は原書を完璧に暗記しています。
写本が作られるのは新書(原書を基に、その教えを忠実になぞり新たに
著された物語)だけです。
全ての本は基本的に門外不出なので、書士や写士の作業室には
窓もありません。
例外は塔樹世界に点在する教導集会所(教会)に唱士が派遣される
時だけです。
「光の王国」もよろしくお願いします。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ebook/articles/1206/04/l_asa_kodansya_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ebook/articles/1206/04/l_asa_kodansya_02.jpg
noteも見てね。https://note.mu/suruato
この記事へのコメント